-
-
ことばを育てるなら何よりも大切にしてほしい「〇〇〇」も育てること!
2022/6/26 ことばの遅れ、ことばゆっくり、ことばを育てる、
たくさん、たくさん、お子さんの
口から、楽しみながら出る
「声」や「ことば」はとっても
いいですね。
できるだけ、たくさん、楽しみながら
生活の中で出させてあげてほしいと
思います。
ただ、気を付けてほしいことが
あります!!
ただ
「ことば」が言えるようになれば
いい!
「単語が言えればいい」
「声が出るようにしたい」
と「ことば」を増やそう!
出させよう!という想いから
忘れがちのことがあるんです!
-
-
こんな時もことばを育てるチャンスです!ーお片付けのときはどうする??
生活の中には「ことば」を育てるきっかけ、チャンスはたくさん!どんな時がチャンスなのか?その中の1つとして、「おかたづけ」があります。どのように「ことば」を育てるのか?お伝えします☆
-
-
うそでしょー!!ことばが出てないのに「声かけ」をやめるなんて!
ことばが出ないなら、声かけをやめましょう!このことばに驚かれる方はとっても多いです。でも、どうしてこのようなことをお伝えしているのか?お話ししますね。
-
-
もしかして!?「療育」は、ちゃんとしないといけないもの!と思ってる??
もしかして!?療育はちゃんとしないといけないもの!といったイメージや理解をしているでしょうか?療育とは?についてお伝えしますね。
-
-
これって本当??「ことば」のためにはたくさん療育を受けに行ったほうがいい?
ことばを育てるためには、療育はできるだけたくさん受けに連れて行ったほうがいいの?療育の量、頻度についてお伝えします。
-
-
ことばを育てたいなら!忘れてはいけない大切な〇〇〇を育てること!!
2021/11/16 ことばのために必要なこと, ことばを育てる
お子さんのことばを育てるなら忘れてはいけない大切なこと!〇〇〇を育てていきましょう。この〇〇〇についてお伝えします!
-
-
今までと同じ遊びでいいの??これでことばが育つの??
2021/11/15 ことばが育つ遊び, ことばのゆっくりさん
うちの子のことばが育つ遊びって?そのままでいいの?特別なことではないんです(^^)bどのような遊びが良いのかお伝えします。
-
-
うちの子の「ことば」に絵カードは合っていなかった!【生徒さんの声】
「うちの子のことばには絵カードは合っていませんでした!」プログラム生の声です。お子さんのことばに必要なことが、レッスンを受ける中で分かったそうです。それとともにお子さんの変化も見られています。ここでご紹介します!
-
-
ショック!!どうしよう!!入園を断られちゃいました!!
ショック!!どうしよう!来年の入園を断られちゃった!!こんな時どうしたらよいのか?お伝えしますね。
-
-
あなたはどうですか??今すぐお子さんの「ことばの訓練や指導」をしてほしいですか?
2021/11/12 ことばの指導、訓練
お子さんのことばがゆっくりな場合、ことばの訓練や指導を今すぐしてほしいでしょうか?訓練や指導をするよりも大切なことをお伝えします。